義母のこと、頻尿
86才の義母は、頻尿に悩まされています。
起きている昼間は2~3時間ぐらいもつのですが、夜は1時間ごとにトイレに行きたくなります。
冷えから来るのかと思い、部屋の温度を26度に保ち、腰にカイロを入れ、足にはコタツを入れているのですが、ぜんぜん変わらないようです。
高齢者の頻尿を調べてみました。
★高齢者の頻尿
・原因
高齢になると、膀胱排尿筋(ぼうこうはいにょうきん)が硬くなり、膀胱にためられる尿の量が少なくなるため、膀胱の機能が低下し、頻尿になるのだそうです。そして、夜間に脳下垂体から分泌される抗利尿ホルモンには、尿を作る量を抑えることでよく眠れるようにする働きがあるのですが、高齢になると、ホルモンの分泌も減るため、夜間頻尿が増えるのです。
膀胱訓練
膀胱に十分な量がたまる前に排尿する習慣がついてしまっているため、
充分たまってから排尿する訓練をする尿意を感じてもすぐにトイレにいかず、少しがまんする
他のことをするとか、他のことを考えるなどして、尿意を感じてから、5分、10分とトイレに行く時間を遅らせる。
頻尿の手術もあるそうなんですが、高齢ということもあり、
義母もかかりつけの医者から、膀胱訓練をして、尿意を感じてから、1分でも2分でもできるだけがまんするように言われました。
PR



関連記事
-
-
お彼岸のお墓参り~父のいたずら
お彼岸のお墓参りに行ってきました 今回は墓標に母の名前を彫ってもらうために、石材店に行かな
-
-
義母のこと、緊急入院
義母は、あまりしゃべらなくなり、声を出す回数が減ってきて、喉が狭くなっていってるようでした。
-
-
蜂窩織炎(ほうかしきえん)
翌日、病院に行ったら担当の先生から説明があるとのこと コロナウイルスの関係で、病室には入れな
-
-
壊死性筋膜炎(えしせいきんまくえん)
翌日、病院の先生から電話があり、話したいことがあるので、なるべく家族全員に来てほしい、とのことでし
-
-
相続の手続き~役所編
この手続きは、とめるだけなので、銀行関係の手続きが終わってからにしても大丈夫でした。 父が亡く
-
-
コロナウイルス??インフルエンザ??
3月の初旬、義母がいつもお願いしているタクシーの運転手さんから電話がありました。 出ると、病