義母のこと、頻尿
86才の義母は、頻尿に悩まされています。
起きている昼間は2~3時間ぐらいもつのですが、夜は1時間ごとにトイレに行きたくなります。
冷えから来るのかと思い、部屋の温度を26度に保ち、腰にカイロを入れ、足にはコタツを入れているのですが、ぜんぜん変わらないようです。
高齢者の頻尿を調べてみました。
★高齢者の頻尿
・原因
高齢になると、膀胱排尿筋(ぼうこうはいにょうきん)が硬くなり、膀胱にためられる尿の量が少なくなるため、膀胱の機能が低下し、頻尿になるのだそうです。そして、夜間に脳下垂体から分泌される抗利尿ホルモンには、尿を作る量を抑えることでよく眠れるようにする働きがあるのですが、高齢になると、ホルモンの分泌も減るため、夜間頻尿が増えるのです。
膀胱訓練
膀胱に十分な量がたまる前に排尿する習慣がついてしまっているため、
充分たまってから排尿する訓練をする尿意を感じてもすぐにトイレにいかず、少しがまんする
他のことをするとか、他のことを考えるなどして、尿意を感じてから、5分、10分とトイレに行く時間を遅らせる。
頻尿の手術もあるそうなんですが、高齢ということもあり、
義母もかかりつけの医者から、膀胱訓練をして、尿意を感じてから、1分でも2分でもできるだけがまんするように言われました。
PR



関連記事
-
-
義母のこと、腰のMRI
金曜日、大学病院へ行くと、かかりつけの整形外科の医師がMRIの予約をしてくださっているのかと思えば、
-
-
遺品整理~マンションの引き上げ
久々の更新です。 母が住んでいたマンションを、3月末で引き揚げました。
-
-
義母のこと、緊急入院
義母は、あまりしゃべらなくなり、声を出す回数が減ってきて、喉が狭くなっていってるようでした。
-
-
脊柱管狭窄症の手術は無事成功しました
手術は成功して、麻酔から覚めたあとも認知症を発症することもなく、しっかりとわたしたちと会話することが