A・LA・KAN(アラカン)
ステキな60代を過ごすために・・・
2017/06/18 | 大阪, 法事 お骨佛, 一心寺, 法事, 納骨
一心寺の、第14期お骨沸が完成し、御開帳のお披露目に行ってきました 真ん中にあるのが、お骨沸です。 10年間の納骨したお骨佛さま この10年間の間に、父も母も納骨しました。
続きを見る
2017/04/05 | お出かけ, 大阪, 法事 四天王寺
両親の位牌を四天王寺の五重塔に納めているため、 五重塔位牌総供養がありました。 五重塔の前で行われた総供養、 10人以上のお坊さんのお経は、心にしみるものがあります。
2017/01/21 | 終活, 家族について, 母のこと, 法事 浄土真宗
先日、母の三回忌法要を行いました。 家族だけのひっそりとした法要にしました。 我が家は浄土真宗なのであまり決まり事がなく、 法要のあと、お坊さんの説法があります お坊さんがお経を唱えら
2015/03/25 | 終活, お出かけ, 家族について, 大阪, 母のこと, 法事 お彼岸, 墓参り, 墓標, 戒名
お彼岸のお墓参りに行ってきました 今回は墓標に母の名前を彫ってもらうために、石材店に行かなくてはいけません 石材店は、墓地から約1キロ奥に行ったところにあります 墓地から石材店ま
2015/03/24 | 終活, お出かけ, 家族について, 大阪, 母のこと, 法事 お彼岸, 一心寺, 四天王寺
お彼岸のお参りに行ってきました。 四天王寺へ 経木に戒名を書いて、読経してもらいます。 そのときに、お焼香をして、読経が終わった経木を受け取り、亀井堂で経木を流していただきま
2015/03/20 | 終活, 家族について, 日記, 母のこと, 法事
仏教の世界では、四十九日までは、今界と霊界の間をさまよっていて、四十九日で霊界へ向かい始めるのだそうです 母は父に会えたかな そんな四十九日法要が終わりました 一区切りということ
2015/03/12 | 終活, 家族について, 母のこと, 法事, 葬儀 四十九日, 法事, 粗供養
銀行や役所の手続きと同時進行でやらなきゃいけないのがこ四十九日法要の準備です。 この時期、毎週お寺さんがお参りに来られるのと、相続の手続きなどで忙しく、忘れがちですが、食事の場所など早く決めない
担当医の話のあと、わたしたちはいつ病院から呼び出しがあってもいい覚悟
翌日、病院の先生から電話があり、話したいことがあるので、なるべく家族
翌日、病院に行ったら担当の先生から説明があるとのこと コロナウ
3月の初旬、義母がいつもお願いしているタクシーの運転手さんから電話が
口腔内科の先生に言われて、月一回通っている主治医の呼吸器内科の先生に
→もっと見る