脊柱管狭窄症の手術
義母は、血圧や心電図、麻酔テストなどの検査を受け、全身麻酔で、呼吸のチューブを通しての手術をすることになりました。
事前の説明では、脊柱管の中を掃除する形になるので、手術そのものは大変なものではないが、
高齢のため、全身麻酔での長時間の体力のこと、
麻酔が覚めたときに、認知症を発する場合もあるということでした。
義母は、寝がえりをうつのも痛くてしょうがない状態なので、リスクをおかしてでも、手術をしたいといい、医師もそれでがんばってみましょうとのことでした、
麻酔の時間を含め、手術そのものの時間は約3時間。
午前中に手術を行い、その日は様子見のためにも、一晩中、集中治療室にいることになりました。
PR



関連記事
-
-
義母のこと、腰のMRI
金曜日、大学病院へ行くと、かかりつけの整形外科の医師がMRIの予約をしてくださっているのかと思えば、
-
-
義母のこと、トイレで転倒
医者から、少ししか眠れないから新しい睡眠剤に変えましょう って言われたってことは、強めの睡眠剤
-
-
義母のこと、緊急入院
義母は、あまりしゃべらなくなり、声を出す回数が減ってきて、喉が狭くなっていってるようでした。
-
-
脊柱管狭窄症の手術は無事成功しました
手術は成功して、麻酔から覚めたあとも認知症を発症することもなく、しっかりとわたしたちと会話することが
-
-
コロナウイルス??インフルエンザ??
3月の初旬、義母がいつもお願いしているタクシーの運転手さんから電話がありました。 出ると、病
PR
- PREV
- 脊柱管狭窄症
- NEXT
- 脊柱管狭窄症の手術は無事成功しました