*

遺品整理

公開日: : 最終更新日:2021/02/03 終活, 家族について, 母のこと, 遺品整理 , , ,

遺品整理は、現在進行形です。

今は遺品整理を引き受けてくれる業者もありますが、かなり高いです。

母の場合、最後に住んでいた場所は賃貸マンションなので、全部きれいにして明け渡さなきゃいけません。

だから、すべてを整理しなくちゃいけないので、かなり大変です。

葬儀社のほうも、遺品整理をやっている業者との取引もあるので、一応見積もりをしてもらったのですが、思ったより高くってやめました。

場所が遠くてすぐに行けないとか、ぜんぜん休みがとれなくって整理できる日がないっていう人には便利かもしれませんが、わたしの場合、家の近所だし、時間も作ればあるので。

それに、どっちみち形見の品とか、残しておきたい大切な貴重品とかは自分で見極めなくっちゃいけないので、とりあえず、チェックしなくちゃいけないし、
業者に頼んで一気にお願いすると、トラック何トン分とかで金額が決まるみたいなので、
あらかじめ、燃えるゴミ、燃えないゴミ、で捨てれるものは捨てたほうが安上がりなので、できるだけ自分でやるようにしています。

捨てるもの、形見として残しておくもの、使えるもの、実家に戻すもの

こういう形で仕分けをしていますが、母ひとり、数年住んでいただけなのに、いつのまにこんなにあるんだろうっていうぐらい物があふれてます(@_@)

冷蔵庫、テレビ、押し入れダンス、整理ダンスはわたしの家で使おうと思っているんですが、冷蔵庫は小型とはいえ、2階に運びたいので、どうするかまだ思案中です。

洗濯機はまだ使えるのですが、うちにも置く場所がなく、捨てようと思っているんですが、市へ頼むと所定の場所まで運ばなくっちゃいけないので、どっかの業者に頼もうかと思っています。

実家の仏壇をもってくることはできないので、日々供養できるように、両親の写真を置いたコーナーを作ろうと思っています。

まだまだやることがいっぱい。

人ひとり亡くなるって、ほんとに大変ですね。

PR

↓励みになります。よかったら応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へにほんブログ村 美容ブログへにほんブログ村 グルメブログへ




関連記事

no image

母の死

先日、母が亡くなりました。 通夜、葬儀が終わったところです 享年84才。 しっかり寿命をまっと

記事を読む

義母の介護認定調査

義母の介護認定調査 わたしにとって親と呼べる人は、義母のみになりました。 まぁ、年齢といえば

記事を読む

義母のこと、腰のMRI

金曜日、大学病院へ行くと、かかりつけの整形外科の医師がMRIの予約をしてくださっているのかと思えば、

記事を読む

父へ、母へ

仏教の世界では、四十九日までは、今界と霊界の間をさまよっていて、四十九日で霊界へ向かい始めるのだ

記事を読む

no image

コロナウイルス??インフルエンザ??

3月の初旬、義母がいつもお願いしているタクシーの運転手さんから電話がありました。 出ると、病

記事を読む

相続の手続き~銀行編

葬儀が終わって、ゆっくりする暇もなく、手続きに走り回りました。 人ひとり亡くなるって、こんなに

記事を読む

no image

2013年の冬

2013年、母は80才を過ぎていました。 心不全をおこしたとき、「がんばって10年はもたせまし

記事を読む

no image

蜂窩織炎(ほうかしきえん)

翌日、病院に行ったら担当の先生から説明があるとのこと コロナウイルスの関係で、病室には入れな

記事を読む

義母のこと、その後

奇跡の回復をとげた義母は、リハビリを続けました。 しかし、右手のマヒは残ったままで、お箸は使

記事を読む

義母の介護認定調査

義母の介護認定調査 早いもので、もう一年が経つんですよね 今年も義母の介護認定調査の時期

記事を読む

PR

PR

義母のこと、繰上法要

病院で最期を見届け、義母はきれいにしてもらってから、予定していた葬儀

義母の最期

病院に呼ばれ、説明を受けてから数日後、病院から電話があり、未明になく

義母のこと、緊急入院

義母は、あまりしゃべらなくなり、声を出す回数が減ってきて、喉が狭くな

義母のこと、その後

奇跡の回復をとげた義母は、リハビリを続けました。 しかし、右手

インフィオラータこうべ 2016

パソコンの写真整理のために、過去の画像をアップします インフィ

→もっと見る

PAGE TOP ↑