*

葬儀の準備~葬儀社選び

公開日: : 最終更新日:2021/02/03 終活, 家族について, 母のこと, 葬儀

ぼーっとしているわたしに、義姉が、
「葬儀屋さんに連絡した? お寺さんはもう決まってるの?」
と言いました。

葬儀屋さんとお寺さんは決めていました。

父のときに失敗したから、同じことはしないつもりでした。

★葬儀社選び

父は、全国展開している大手の葬儀社の互助会に入っていました。
それが満期になっていて、自分の葬儀はそれでできると思っていたようです。

でも、今思えば、満期の金額自体少ないものだったので、いまどきの葬儀がそれぐらいの金額でできなかったのですが・・・
ちゃんと説明を受けてなかった母は、それでできると思っていたようでした。

葬儀社に連絡すると、スタッフの方がやってきて、

「このたびは、ご愁傷さまでした。」

と、マニュアルどおりの挨拶をして、わたしと母の前にパンフレットをさしだしました。

「今契約していただいてるのは、これでして・・・」

と、薄っぺらい棺をみせ、

「これではちょっと貧弱なので、もうひとランク上のほうがお父様も喜ばれると思うのですが・・・」

と、上のランクを薦め、

祭壇、花、霊柩車など、すべてがその調子で、次々と説明をはじめました。

父の死をまだすぐに受け止めることができず、病院から連れ帰って家で眠っている父のそばに、少しでも長くいたいと思っている母は、その説明を聞くだけでグッタリしている様子だったので、

「おばあちゃんはもういいから」

と言って、ほとんど、わたしと主人で決めました。

結局、少しずつ、少しずつ、ランクアップしていったので、掛け金の3倍ぐらいの金額になっていました。

入金のときもそうでした。

父の貯金の相続が終わるまで払えない旨を説明したのですが、
大手の葬儀社なので、現場と会計は別になっていて、あらかじめ入金の期日が決められていたので、しかたなく、母名義の貯金を貸し出す形で支払いました。

父の四十九日が終わって、スタッフのかたが来られたときに、

「もう一度、互助会の積み立てをしてください」

と言われましたが、母は、「もう、あそこはイヤだ」と言ったので、積み立てするのをやめました。

そして、約1年ぐらいまえ、うちの近くに、地元に根付いた葬儀会館ができたので、説明を聞きにいったら、

「入会金をいただくだけで、積み立てはしなくってもいいですよ」

と言われたので、入会金だけ支払って、会員になってた葬儀社があって、母は、そこでお願いすることにしました。

葬儀社に連絡してから、いつも月参りに来ていただいてるお寺さんに連絡しました。

わたしが、「告別式は何時にすればいいですか?」

とお寺さんに聞くと、

「火葬場の時間は決まってるの?それにあわせた時間になりますよ」
と言われました。

まったく段取りがわからず、「そうなんですか、またわかったら連絡します」

と言って電話をきりました。

まもなくして、葬儀社の方が来られました

お寺さんの話をすると、

「そういうことは全部こちらでやりますので、何も心配しないで大丈夫ですよ。」
と言われ、ちょっとホッとしました。

PR

↓励みになります。よかったら応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へにほんブログ村 美容ブログへにほんブログ村 グルメブログへ




関連記事

no image

2014年12月

母は、暑さや寒さの体温調節がうまくいかなくなってきたようで、夏や冬になると入院していました。

記事を読む

お通夜、告別式

★お葬式の種類、家族葬? 母は最近になってわたしの家の近くへ引っ越してきたので、引っ越して

記事を読む

母の三回忌法要

先日、母の三回忌法要を行いました。 家族だけのひっそりとした法要にしました。 我が家は浄

記事を読む

義母の緑内障診断

86才になる義母はお医者さんから病気のデパートと言われています。 呼吸器科、整形外科、耳鼻科、

記事を読む

四十九日法要の準備

銀行や役所の手続きと同時進行でやらなきゃいけないのがこ四十九日法要の準備です。 この時期、毎週

記事を読む

no image

母の最期~①

わたしのインフルエンザが完治したその日、母の定期健診に行きました。 朝、母のところへ行くと

記事を読む

お彼岸のお参り~四天王寺~一心寺

お彼岸のお参りに行ってきました。 四天王寺へ 経木に戒名を書いて、読経してもらい

記事を読む

no image

蜂窩織炎(ほうかしきえん)

翌日、病院に行ったら担当の先生から説明があるとのこと コロナウイルスの関係で、病室には入れな

記事を読む

義母の介護認定調査

義母の介護認定調査 早いもので、もう一年が経つんですよね 今年も義母の介護認定調査の時期

記事を読む

no image

2013年の冬

2013年、母は80才を過ぎていました。 心不全をおこしたとき、「がんばって10年はもたせまし

記事を読む

PR

PR

義母のこと、繰上法要

病院で最期を見届け、義母はきれいにしてもらってから、予定していた葬儀

義母の最期

病院に呼ばれ、説明を受けてから数日後、病院から電話があり、未明になく

義母のこと、緊急入院

義母は、あまりしゃべらなくなり、声を出す回数が減ってきて、喉が狭くな

義母のこと、その後

奇跡の回復をとげた義母は、リハビリを続けました。 しかし、右手

インフィオラータこうべ 2016

パソコンの写真整理のために、過去の画像をアップします インフィ

→もっと見る

PAGE TOP ↑