*

母の三回忌法要

公開日: : 最終更新日:2021/02/03 終活, 家族について, 母のこと, 法事

先日、母の三回忌法要を行いました。

家族だけのひっそりとした法要にしました。

我が家は浄土真宗なのであまり決まり事がなく、
法要のあと、お坊さんの説法があります
お坊さんがお経を唱えられたあと、
お焼香があります。

そのあと、全員でお坊さんといっしょにお経を唱えます

そして、最後にお坊さんの説法があります。
今回、わたしたちは法事なので、喪服を着ていました。

それについてお坊さんがおっしゃいました。

「法事は喪に服すのではなく、亡くなった方を懐かしむもの。
喪服ではなく、普段着でお越しください。

亡くなられた方は、お釈迦様の子供になられています。
お釈迦様のもとで安らかに過ごされています。
お釈迦様にとって、子供が大切なように、亡くなられた方にとっては残された家族はわが子ように大切に思っておられます。
残された家族が幸せに暮らしていることを願っておられます。

喪が明けているのに、黒い服で法要されては、いつまでも悲しんでいるのではないかと心配されます。

法事では、故人の方を思って、やすらかにお眠りください。というのではなく、

いつも見守っていただいてありがとうございます。
おかげさまで元気で暮らしております。

といってください。

そして、久しぶりに揃う家族のみなさんで、亡くなられた方のお話をされれば、きっと喜んでおられると思います。」

というものでした。

PR

↓励みになります。よかったら応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へにほんブログ村 美容ブログへにほんブログ村 グルメブログへ




関連記事

no image

母の死

先日、母が亡くなりました。 通夜、葬儀が終わったところです 享年84才。 しっかり寿命をまっと

記事を読む

義母のこと、繰上法要

病院で最期を見届け、義母はきれいにしてもらってから、予定していた葬儀場へ連れていきました。

記事を読む

no image

奇跡の回復力

担当医の話のあと、わたしたちはいつ病院から呼び出しがあってもいい覚悟をして、日々を過ごしていました

記事を読む

四十九日法要の準備

銀行や役所の手続きと同時進行でやらなきゃいけないのがこ四十九日法要の準備です。 この時期、毎週

記事を読む

義母のこと、腰のMRI

金曜日、大学病院へ行くと、かかりつけの整形外科の医師がMRIの予約をしてくださっているのかと思えば、

記事を読む

脊柱管狭窄症の手術は無事成功しました

手術は成功して、麻酔から覚めたあとも認知症を発症することもなく、しっかりとわたしたちと会話することが

記事を読む

no image

母の最期~①

わたしのインフルエンザが完治したその日、母の定期健診に行きました。 朝、母のところへ行くと

記事を読む

no image

父が亡くなってからの母

父と母は、とても仲のいい夫婦でした。 父は亭主関白で、わたしが子供のころは、男子厨房に入る

記事を読む

no image

母の最期~②

処置室に通され、何人もの看護師さんがうなだれている母を抱えてベッドに移動させました。 ひとりの

記事を読む

義母のこと、睡眠剤

義母の頻尿は続いていました。 膀胱訓練をするように言われても、なかなかうまくいかず、特に夜は1

記事を読む

PR

PR

義母のこと、繰上法要

病院で最期を見届け、義母はきれいにしてもらってから、予定していた葬儀

義母の最期

病院に呼ばれ、説明を受けてから数日後、病院から電話があり、未明になく

義母のこと、緊急入院

義母は、あまりしゃべらなくなり、声を出す回数が減ってきて、喉が狭くな

義母のこと、その後

奇跡の回復をとげた義母は、リハビリを続けました。 しかし、右手

インフィオラータこうべ 2016

パソコンの写真整理のために、過去の画像をアップします インフィ

→もっと見る

PAGE TOP ↑