*

母の三回忌法要

公開日: : 最終更新日:2021/02/03 終活, 家族について, 母のこと, 法事

先日、母の三回忌法要を行いました。

家族だけのひっそりとした法要にしました。

我が家は浄土真宗なのであまり決まり事がなく、
法要のあと、お坊さんの説法があります
お坊さんがお経を唱えられたあと、
お焼香があります。

そのあと、全員でお坊さんといっしょにお経を唱えます

そして、最後にお坊さんの説法があります。
今回、わたしたちは法事なので、喪服を着ていました。

それについてお坊さんがおっしゃいました。

「法事は喪に服すのではなく、亡くなった方を懐かしむもの。
喪服ではなく、普段着でお越しください。

亡くなられた方は、お釈迦様の子供になられています。
お釈迦様のもとで安らかに過ごされています。
お釈迦様にとって、子供が大切なように、亡くなられた方にとっては残された家族はわが子ように大切に思っておられます。
残された家族が幸せに暮らしていることを願っておられます。

喪が明けているのに、黒い服で法要されては、いつまでも悲しんでいるのではないかと心配されます。

法事では、故人の方を思って、やすらかにお眠りください。というのではなく、

いつも見守っていただいてありがとうございます。
おかげさまで元気で暮らしております。

といってください。

そして、久しぶりに揃う家族のみなさんで、亡くなられた方のお話をされれば、きっと喜んでおられると思います。」

というものでした。

PR

↓励みになります。よかったら応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へにほんブログ村 美容ブログへにほんブログ村 グルメブログへ




関連記事

義母のこと、頻尿

86才の義母は、頻尿に悩まされています。 起きている昼間は2~3時間ぐらいもつのですが、夜は1

記事を読む

母の日に

母の日に、息子がカーネーションを届けてくれました。 こういうことができるようになっ

記事を読む

no image

2014年12月

母は、暑さや寒さの体温調節がうまくいかなくなってきたようで、夏や冬になると入院していました。

記事を読む

no image

奇跡の回復力

担当医の話のあと、わたしたちはいつ病院から呼び出しがあってもいい覚悟をして、日々を過ごしていました

記事を読む

呼吸器内科へ

口腔内科の先生に言われて、月一回通っている主治医の呼吸器内科の先生に、薬を減らすように、言われたこ

記事を読む

お彼岸のお墓参り~父のいたずら

お彼岸のお墓参りに行ってきました 今回は墓標に母の名前を彫ってもらうために、石材店に行かな

記事を読む

義母のこと、睡眠剤

義母の頻尿は続いていました。 膀胱訓練をするように言われても、なかなかうまくいかず、特に夜は1

記事を読む

父へ、母へ

仏教の世界では、四十九日までは、今界と霊界の間をさまよっていて、四十九日で霊界へ向かい始めるのだ

記事を読む

no image

壊死性筋膜炎(えしせいきんまくえん)

翌日、病院の先生から電話があり、話したいことがあるので、なるべく家族全員に来てほしい、とのことでし

記事を読む

義母のこと、トイレで転倒

医者から、少ししか眠れないから新しい睡眠剤に変えましょう って言われたってことは、強めの睡眠剤

記事を読む

PR

PR

義母のこと、繰上法要

病院で最期を見届け、義母はきれいにしてもらってから、予定していた葬儀

義母の最期

病院に呼ばれ、説明を受けてから数日後、病院から電話があり、未明になく

義母のこと、緊急入院

義母は、あまりしゃべらなくなり、声を出す回数が減ってきて、喉が狭くな

義母のこと、その後

奇跡の回復をとげた義母は、リハビリを続けました。 しかし、右手

インフィオラータこうべ 2016

パソコンの写真整理のために、過去の画像をアップします インフィ

→もっと見る

PAGE TOP ↑