*

父が亡くなってからの母

公開日: : 最終更新日:2021/02/03 母のこと

父と母は、とても仲のいい夫婦でした。

父は亭主関白で、わたしが子供のころは、男子厨房に入るべからず、という雰囲気でしたが、

定年を過ぎてから、特に、母が心不全をおこしてからは、買い物と掃除は父が、料理は母がというふうに、家事を分担していたようでした。

そして、家庭菜園や小旅行、どこに行くにもふたりでいっしょ。

晩年は、ほんとに仲がいいふたりでした。

そんな父が、2009年に亡くなりました。

すべてを父に依存していた母

父のために生きていた母は、なんだか、体の力が抜け、生きる気力をなくしたようでした。

父のものを処分するとき、母に付き添って、父と母の思い出の場所めぐりをしました。

毎月参拝する神社の帰りに立ち寄る喫茶店。

母に連れられ、入った喫茶店で父がいつも頼んでいたものは、ミックスサンドイッチにブレンドコーヒー

そして、ファーストフードの店なんか行かない昭和初期の人間だと思っていた父が、唯一好んで行っていたのがサブウェイ

昭和の堅物人間だと思ってた父が、以外にモダンボーイだったんだって、母から知らされたものでした。

母も、四十九日までは、毎週お寺さんがこられるので、気を張っていたのでしょう。

四十九日が終わったとたん、母からのSOSが届きました。

「体が動かへん」

大たい骨骨折で、介護認定、要支援1だった母。

わたしは、担当のケアマネージャーに相談しました。

そして、わたしの家の近くのワンルームマンションを借りて、母をそこへ呼び寄せました。

父と暮らしていたとき、そこに住んでいたときは、友達もいたけど、引っ越した先には友達もいません。

なので、要支援1で利用できる範囲で、デイサービスに週2日通うことにしました。

子供が好きで、家庭菜園が好きな母なので、保育所と連動しているデイサービスを選びました。

孫も大きくなって、母のところに寄り付かなくなっていたので、保育所のちいさな子と遊ぶ時間は、母にとって安らぎの時間で、毎回喜んでデイサービスに通っていました。

—-つづく—-

PR

↓励みになります。よかったら応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へにほんブログ村 美容ブログへにほんブログ村 グルメブログへ




関連記事

お通夜、告別式

★お葬式の種類、家族葬? 母は最近になってわたしの家の近くへ引っ越してきたので、引っ越して

記事を読む

四十九日法要の準備

銀行や役所の手続きと同時進行でやらなきゃいけないのがこ四十九日法要の準備です。 この時期、毎週

記事を読む

no image

後悔

母は霊安室へ連れていかれました。 わたしは、いったい何をすればいいのかわからず・・・ とりあ

記事を読む

相続の手続き~年金編

未支給年金請求の手続き 亡くなった母の手続き、まだ残っていました。 未支給年金請求の手続きで

記事を読む

no image

2013年の冬

2013年、母は80才を過ぎていました。 心不全をおこしたとき、「がんばって10年はもたせまし

記事を読む

相続の手続き~銀行編

葬儀が終わって、ゆっくりする暇もなく、手続きに走り回りました。 人ひとり亡くなるって、こんなに

記事を読む

遺品整理

遺品整理は、現在進行形です。 今は遺品整理を引き受けてくれる業者もありますが、かなり高いです。

記事を読む

父へ、母へ

仏教の世界では、四十九日までは、今界と霊界の間をさまよっていて、四十九日で霊界へ向かい始めるのだ

記事を読む

no image

母の死

先日、母が亡くなりました。 通夜、葬儀が終わったところです 享年84才。 しっかり寿命をまっと

記事を読む

no image

2014年12月

母は、暑さや寒さの体温調節がうまくいかなくなってきたようで、夏や冬になると入院していました。

記事を読む

PR

PR

義母のこと、繰上法要

病院で最期を見届け、義母はきれいにしてもらってから、予定していた葬儀

義母の最期

病院に呼ばれ、説明を受けてから数日後、病院から電話があり、未明になく

義母のこと、緊急入院

義母は、あまりしゃべらなくなり、声を出す回数が減ってきて、喉が狭くな

義母のこと、その後

奇跡の回復をとげた義母は、リハビリを続けました。 しかし、右手

インフィオラータこうべ 2016

パソコンの写真整理のために、過去の画像をアップします インフィ

→もっと見る

PAGE TOP ↑