*

遺品整理~マンションの引き上げ

公開日: : 最終更新日:2021/02/03 終活, 家族について, 母のこと, 遺品整理 ,

 

久々の更新です。

母が住んでいたマンションを、3月末で引き揚げました。

最後はもうバタバタで、とりあえず残っていたものはわたしの家に運んだのですが、

今はまだその整理に追われています。

母の年代の人って、物がない時代に育ったせいかとにかく少しでもストックしておきたいと思うのでしょうか?

トイレットペーパー、ティッシュペーパー、石鹸、洗剤などの消耗品のストックがはんぱなく出てきて、
捨てるのももったいないからわたしの家にもってきたんですが、
それを置いておく場所がなくって、今、我が家はすごいことになってます。
結局、マンションのかたづけ、遺品整理はほとんど自分でやりました。

最初に見積もってもらった時点で、10万円はかかるでしょうって言われて、

でもそれは、処分してもらうトラックの意味だったので、
わたしは、処分するもの、わたしの家に運ぶもの、母のもともとの持家に運ぶもの、と3通りに分けたかったので、そこまで頼むと引っ越しと同じ扱いになり、費用もまた別になるだろうってことで、
結局自分で処分して、週2回の燃えるゴミ、月2回の燃えないゴミに、ほとんどのものを捨てました。

そして、業者に処分してもらったのは、洗濯機、これは、1000円で引き取ってもらいました。

市の粗大ごみ収集には、電話台、レンジ台、テーブルをもっていってもらい、合計1500円でした。

そして、レンタカーで軽トラックを借りて、我が家と実家に運びました。

レンタルトラックの料金が約1万円

高速料金などいろいろふくめて約5000円
業者に頼むよりかなり安くつきましたが、

冷蔵庫など、旦那とふたりで運んで、かなり体力的にしんどかったです。

「箸より重いものをもったことがないお嬢さんだったのに、この年で冷蔵庫を運ぶとは思ってなかったわ」

って旦那に言いました(*^▽^*)
最後、マンション明け渡しのときは掃除して、ある程度きれいにして帰さなくっちゃと思い、最後の数日はかなりハードの日々でした。
そして、我が家でのあと片づけは、今でもまだ続いています。

PR

↓励みになります。よかったら応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へにほんブログ村 美容ブログへにほんブログ村 グルメブログへ




関連記事

父へ、母へ

仏教の世界では、四十九日までは、今界と霊界の間をさまよっていて、四十九日で霊界へ向かい始めるのだ

記事を読む

相続の手続き~年金編

未支給年金請求の手続き 亡くなった母の手続き、まだ残っていました。 未支給年金請求の手続きで

記事を読む

四十九日法要の準備

銀行や役所の手続きと同時進行でやらなきゃいけないのがこ四十九日法要の準備です。 この時期、毎週

記事を読む

相続の手続き~銀行編

葬儀が終わって、ゆっくりする暇もなく、手続きに走り回りました。 人ひとり亡くなるって、こんなに

記事を読む

義母のこと、腰のMRI

金曜日、大学病院へ行くと、かかりつけの整形外科の医師がMRIの予約をしてくださっているのかと思えば、

記事を読む

義母のこと、頻尿

86才の義母は、頻尿に悩まされています。 起きている昼間は2~3時間ぐらいもつのですが、夜は1

記事を読む

脊柱管狭窄症の手術は無事成功しました

手術は成功して、麻酔から覚めたあとも認知症を発症することもなく、しっかりとわたしたちと会話することが

記事を読む

no image

後悔

母は霊安室へ連れていかれました。 わたしは、いったい何をすればいいのかわからず・・・ とりあ

記事を読む

no image

母の最期~②

処置室に通され、何人もの看護師さんがうなだれている母を抱えてベッドに移動させました。 ひとりの

記事を読む

no image

2014年12月

母は、暑さや寒さの体温調節がうまくいかなくなってきたようで、夏や冬になると入院していました。

記事を読む

PR

PR

義母のこと、繰上法要

病院で最期を見届け、義母はきれいにしてもらってから、予定していた葬儀

義母の最期

病院に呼ばれ、説明を受けてから数日後、病院から電話があり、未明になく

義母のこと、緊急入院

義母は、あまりしゃべらなくなり、声を出す回数が減ってきて、喉が狭くな

義母のこと、その後

奇跡の回復をとげた義母は、リハビリを続けました。 しかし、右手

インフィオラータこうべ 2016

パソコンの写真整理のために、過去の画像をアップします インフィ

→もっと見る

PAGE TOP ↑