A・LA・KAN(アラカン)
ステキな60代を過ごすために・・・
2018/06/13 | 義母のこと 介護, 脊柱管狭窄症
義母は、血圧や心電図、麻酔テストなどの検査を受け、全身麻酔で、呼吸のチューブを通しての手術をすることになりました。 事前の説明では、脊柱管の中を掃除する形になるので、手術そのものは大変なものではない
続きを見る
2017/04/08 | 介護, 家族について, 義母のこと, 認定調査 介護, 介護認定, 要支援
義母の介護認定調査 早いもので、もう一年が経つんですよね 今年も義母の介護認定調査の時期がやってきました。 義母は現在、要支援2です。 週2回のお風呂援助で介護ヘルパーさん
2015/02/09 | 母のこと 介護
母は、暑さや寒さの体温調節がうまくいかなくなってきたようで、夏や冬になると入院していました。 2週間ぐらい入院して、塩分控えめの病院食、点滴で、また元気を取り戻していました。 2014
2015/02/08 | 母のこと 介護
2013年、母は80才を過ぎていました。 心不全をおこしたとき、「がんばって10年はもたせましょうね」 って医師に言われた、10年は過ぎていました。 母は毎月検診に行き、毎回血液検査をし
パソコンの写真整理のために、過去の画像をアップします インフィ
担当医の話のあと、わたしたちはいつ病院から呼び出しがあってもいい覚悟
翌日、病院の先生から電話があり、話したいことがあるので、なるべく家族
翌日、病院に行ったら担当の先生から説明があるとのこと コロナウ
3月の初旬、義母がいつもお願いしているタクシーの運転手さんから電話が
→もっと見る